7月の最初の週末。
ねぇ、どこ行くの~?
磯子の住宅展示場にドッグランがあるということで行ってきました。
そんなに広いところではないけど、ノーリードで駆け回れて他の犬とも遊べるなんて(しかも無料)サンタにとってはパラダイス。
今回は行ったのが遅かったので先客は2匹のみ。
会員登録するまでの間に他にいた2匹は帰ってしまったみたいです。残念。
お兄ちゃんぶってます(笑)
4ヶ月の女の子だったかな?
サンタのことが気になるらしくて近寄ってきてはじゃれてました。
夢中で走り回ってヘロヘロ。
私達も生き生きと走り回るサンタが見られて嬉しかったです。
娘たちはモデルハウスに行っては「あそこのお家はこんなだった」と逐一報告しに来ては「あんなお家に住みたい~引越ししようよ」と。
今のローンが終わったらね←現実的な母
理想のお家を建ててくれる人と結婚しなさい←他力本願な父
受付で頂いたパンフレットを見ていたら今はペットと暮らすことを前提にした家もあるみたいで。
サンタのいる今、引越ししたくなる気持ちも分からないでもない(笑)
私も子供の頃モデルハウスが大好きでした。
広いし、生活感のある自宅と違って何もかもが夢の空間なんですよね。
実家を建てることになるまでしょっちゅうモデルハウスに行っては自分の部屋はこんな感じにしたいな~と妄想してました。
実際に建った家は外見こそそのお気に入りのモデルハウスに似ていたし、こだわりのある大工さんがしっかり造ってくれた家でしたが自分の部屋が・・・
フローリングという言葉を知らなかった私は「体育館みたいな床にしてね」と母に伝えたのに全く違う床で。
壁紙もドアも自分が思い描いていたものとは全く違うものだったことで内覧前に既に夢は打ち砕かれました。
母のセンスと予算の絡みであることは間違いありません。
現実って厳しいんだな・・・と思い知った小学5年生の冬でした。
娘よ、理想の家を建ててくれる人に出会うまで自分もしっかり貯金してセンスも磨いておくんだよ!
どうして私のばかり噛むかな~?
早いところ柵を用意しなくては!と思っていながらなかなかお店に見に行く時間も取れずにいたとき
先日娘の部屋を片付けながらピン

善は急げ、と早速実行。
どうですか、これ

最初からここのためにあるみたい~(笑)
跨がなくても扉付きだし

このブロック、娘が3才か4才くらいのとき買ってきたものですが
それこそ最初はお家を作るなどして実によく活躍してくれたんです。
でも成長とともにだんだん出番がなくなりまして。
お気に入りだっただけに捨てるのも忍びなく・・・
先日までは電子ピアノ台になっていました。
「何これ~?」
いきなり飼い主がブロックを積み出したのを怪訝な様子で見るサンタ。
扉は部屋から見て内開きなので普段部屋側にいるサンタには鼻で押しても開けられません。
強引に押せば開いちゃうかもしれないけど、今のところやってません(笑)
どっちから飛び掛っても倒れないよう、いろいろ組み替えて前後の支えもバッチリ作りました

楽しかった~!←すっかり子供に帰っている
結構高かったと記憶しているブロックですが、ここまで使えたら元は取りました

でもって柵を買うためだった費用を私の新しいサンダル代に回してもバチは当たらないよね・・・?
ご無沙汰しています。
3日坊主の悪い癖が出た・・・のではなく(いや、それもちょっとはありますが)
娘に関する心配な出来事と義母の病気発覚、入院、手術に加えて
仕事が一時間早く始まることや残業することもあって(バイトなんだけどな~)
暫くネットから離れてた、というか、手をかけていられませんでした。
ここに来てようやく落ち着いてきてホッとしています。
何もない週末なんて本当に久しぶりで(笑)ダラダラできる喜びに打ちひしがれています←おい
元々ダラけているので(ね、飼い主2号)、ここのところの忙しさと心労は半端なく辛かったです。
仕事はともかく、娘のことも義母のこともいい方に向かってくれて良かった…
あ、もちろん忙しい合間でもサンタのお世話や散歩はしっかりやってました。
朝夕2回の散歩が1回になったりはありましたが、相当な土砂降りじゃない限りはお尻のはみ出たレインコートでお散歩にも行ってます。
↑最近写真を撮ろうと思うとカメラのバッテリーが切れて撮れないんです。今回もケータイのカメラで。
どこでもミニピンを見かけるとすっ飛んで行くサンタ。
きっとAshとDJを思い出すんだよね。
もう先月になりますがお散歩の途中でチェリーを見かけたので公園内に入ると
そこには初めて見るミニピンのルイくん(8ヶ月)が。
よっぽど気が合ったのね。
あまりのはしゃぎっぷりに怪我させてしまわないかとハラハラでしたが、サンタは元々の社交的な性格とりこさんちでAshやDJと一緒に暮らしていたり、いろんなところで犬達と交流していることもあって遊び方をよく知っているんですね~

飼い主さんも今まではルイ君やんちゃすぎて引かれないか心配していたようで、こんな風に遊ぶことができて良かったです~とおっしゃっていて。
その後また同じ公園でお会いしたので遊んでもらいました。
こうしてサンタの友達がもっと増えていくといいな

というのも。
近くの公園で夕方たくさん犬が集まって交流していると聞いたので
サンタがうちに来て数日後に行ってみたら。
いるいる~たくさんの犬達とその飼い主さんが!
でも出来上がっているコミュニティーに後から入るのってちょっと勇気が要りませんか?(私だけ?)
一瞬娘の小さい頃に経験した公園デビューを思い出してドキドキしていたんですが
初めてそこに顔を出したのと、サンタの犬懐っこい性格のお陰で
いろいろ話しかけてもらってスムーズに入ることができました。
ただ。サンタの生い立ちなんぞ話しているまでは良かったのですが
そこにいる犬達はノーリードなんです・・・
ドッグラン状態で自由に駆け回る犬達をロングリードとはいえ追いかけるのはかなり大変。飼い主のいい運動にはなりますが(笑)
でも立ち話している飼い主さんや相手の犬にリードが巻きつくことが多くてちょっと危ないのも事実。
本気で遊んでくれる犬達がたくさんいて、生き生きと駆け回るサンタを見ているのは飼い主としても嬉しいのですが、行ったら必ずサンタは駆け回るのであまりその公園には行かなくなってしまいました。
それにしてもあの犬達はどうしてどこかに行ったりしないんだろう。
元気なのに無駄吠えもしないし、お行儀もとってもいい。
不思議で仕方ないです。
公園に行かなくてもお散歩の途中でいろんな犬や飼い主さんにお会いします。
サンタはすぐに駆け寄って交流したがるのですが、割と年齢が上の犬はサンタの必死の挑発(笑)も華麗にスルーしてしまい遊べずに終わってしまうし、「うちの子、犬がだめなんですよ~」とすぐ立ち去ってしまう方も多いです。
犬なのに犬がダメって・・・???
去っていく後姿になおワンワン、クーンと呼びかけるサンタを見るとやっぱりサンタは同じ犬同士で遊びたいんだな~と切なくなってみたり。
歩いていけるところにいつでも入れるドッグランがあったら毎日でも行っちゃうのにな。
先日娘の買い物に行った時、雑貨屋さんで犬用レインコートを見つけました。
ミニチュアダックスのサイズ、ということで買ってきたのですが・・・
お尻、ほとんど出てます・・・
小さいのかな

それともレインコートってみんなこんな感じ?
返品不可だったので暫くこれで行こうと思います。
それより。
週末に遊びに来てくれた友達が持ってきてくれたラスク。
私的に今まで食べたラスクでナンバーワンの美味しさ。
義母もお気に入りらしく、時々買ってきてくれるのですが、残念ながら横浜には取り扱いがないので、今度お取り寄せしちゃおうかな

それにしても1人で何個食べちゃったんだろう・・・体重計に乗るのが怖い
